🎹Arly Lucis 鍵盤教室

Keyboard Atelier|ピアノ・ギター・ドラム・作曲(DAW)も学べる創造の空間

🌟 音と光で紡ぐ、あなたの音楽

ここは単なる「教室」ではありません。
Arly Lucis 鍵盤教室は、音を学ぶ場所であり、音とともに“自分”を見つけていく場所です。
ピアノ、ギター、ドラム、そして作曲・DAW-すべての音は、あなたの内なる世界とつながっています。

Keyboard Atelier(鍵盤アトリエ)では、年齢や経験を問わず、誰もが自分だけの“音楽宇宙”を探求することができます。


💬 講師メッセージ|Arly Lucis より

当教室では、バイエルやツェルニーといった旧来型の教則本は使用せず、コード理論をベースに「自由に弾ける力」を育てます。

クラシックからポップス、ジャズ、フュージョン、アニソンまで幅広く対応。音楽は暗記ではなく、“理解して楽しむ”もの。理論と実践を結び、一人ひとりに合わせた指導を行います。

初心者も楽器なしでOK!教室の楽器を使って、手ぶらで気軽にスタートできます。

「弾けた!」という感動、「音で伝わる!」という喜びを共に体験し、やがてはスタジオやホールでの発表会へ。あなたの音が、誰かの心に届く瞬間を一緒に目指しましょう。

🎵 対応レッスン(内容)

  • 🎹 ピアノレッスン(クラシック/ポップス/即興/和声)
  • 🎸 ギターレッスン(アコースティック・エレキ/コード理論・アドリブ)
  • 🥁 ドラムレッスン(基本リズム・フィルイン・グルーヴ構築)
  • 💻 作曲・DAW講座(Logic Pro/コード・音楽理論)
  • 🌈 即興演奏・スピリチュアルセッション(希望者限定)

🕊️ 初心者からプロ志向まで対応可能。年齢・経験不問です。

音楽セミナーも開催しています(一般社団法人日本音楽技術協会プロ認定事業)


🎯 こんな方におすすめ

  • 楽譜だけでなく感性で弾けるようになりたい
  • 鍵盤を通して自分の世界観を表現したい
  • 音楽制作(パソコンミュージック)やギター、ドラムも一貫して学びたい
  • 音を通して癒しや内面の浄化を感じたい
  • 音楽で本当の自分を生きたいすべての人へ


【レッスン料】(1回30分)
🔹入会金:5,000円
🔹単発レッスン:2,000円
🔹月4回コース:7,000円
体験レッスン:30分無料(説明と演奏体験)

無料屋外駐車場1台分あります
※曜日・時間は固定制です(第5週はお休み)
※すべてのレッスンは1回30分・固定枠制ですが、単発レッスンの繰り返しも対応いたします。
楽器がなくてもOK手ぶらでご参加いただけます。

🎁【夏のキャンペーン実施中!】(8/1~8/31)
「暑い日も音楽で吹き飛ばそう」キャンペーン!!

♪体験レッスン後、即日ご入会の方に特典あり♪
✅ 入会金が半額(通常5,000円 → 2,500円)
✅ 初月の月謝が半額
✅ 音楽ノートプレゼント🎵
※キャンペーン期間:夏の間限定です!

📍場所・レッスン形態

  • 横浜市緑区(詳細はお問い合わせ後にご案内)
  • オンラインレッスン対応(Zoom/FaceTime)
  • 無料体験レッスンあり(30分)

📩 お問い合わせ・体験レッスン申込はこちらから!
(🎉 2025年8月1日スタート!ご予約受付中)

🎵 あなたの音楽の旅、ここから始まります。
不安や疑問があっても大丈夫。まずはお気軽にご連絡ください。
体験レッスンのお申し込みもこちらからどうぞ。

🔹【❓ ご質問・ご相談はこちら】
📨 ▶ お問い合わせフォーム
※レッスン内容や曜日、対象年齢など気になる点がありましたらご自由にご記入ください。

🔸【🎹 体験レッスンをご希望の方はこちら】
👉 ▶ 体験レッスンを申し込む(STORES予約ページ)
※初めての方も安心!1回完結のレッスンで、雰囲気を体験いただけます。

🕊 迷ったらまず「お問い合わせ」へ!
あなたに合ったレッスンプランをご案内いたします。

講師紹介

Arly Lucis(アーリー・ルーシス)
一般社団法人 日本音楽技術協会 代表理事
音楽レコーディングアーティスト・プロデューサー・俳優(UNCUT所属)

栃木県那須塩原市出身。横浜市在住。
青山学院大学経営学部卒。吹奏楽・バンド活動を通じて幅広いジャンルを経験。
製薬業界で30年にわたり活躍する傍ら、独自に音楽活動を続け、YMOやカシオペアに影響を受けながら作曲・演奏・プロデュースを手がける。

2000年にはオリジナル交響曲「Mother Earth」が米MP3.comで世界2位を記録。
2003年には「パーキンソン病に効くCD」シリーズを企画制作し、社長賞・事業本部長賞をW受賞。累計3万部を超えるヒットに。
その後も音楽療法・ゴスペル・DAW・528Hzソルフェジオ周波数などを取り入れながら、心と体に響く音を追求し続けている。

現在は「音楽を、技術と感動で支える」理念のもと、音楽技術者の育成や社会貢献にも尽力。
演奏者としても教育者としても、音楽の力を信じて活動を続けている。